• ホーム
  • イベント情報
  • 幻の県道近況
  • お問い合わせ
  • 第35回「幻の県道」探索ハイキング


    たくさんのご参加ありがとうございました

        

    第35回「幻の県道探索」ハイキング


        

    令和11日() 終了いたしました!




    4年ぶり、フルコース15km・ハーフコース8kmの2コース開催の“まぼけん”
    県内各地より120名の参加者が集いました!

        

    フルコース入山前、城ヶ倉大橋からの景色は岩木山が雲海に浮かんでました!
    お天気も良くて、なんだか暑くなりそうな予感…水分補給を心掛けなきゃ


        

    午前8時30分、いよいよ入山です!
    フルコースは黒石市沖揚平から六郷地区高舘の法峠寺まで、約15kmを7時間かけて歩きます。500m毎に立つ標柱が進んだ距離の目安です



    1班から6班まで、参加者・スタッフ合わせて90人余りが長い列を組んで進みます。
    落ち葉がさくさくして、歩き心地最高!

        

    まぼけんハイキングコースは比較的歩きやすいのですが、いくつか急勾配があります
    そんなときはロープを設置して、スタッフがサポートしてくれます。イエーィ♪


    ブナ林の中で記念の1枚!自然の空気に包まれて、みなさんいい笑顔
    この写真は(スタッフの早業で)プリント・ラミネートしてみなさんにプレゼントします



    歩きながらもポーズを忘れない、元気なみなさんだよー



    前半コースを頑張ったみなさんに、昼食会場では揚げたての山菜天ぷらを振る舞い
    「おつかれさま〜、ハイ、どうぞ〜」「うめよ〜」

        

    手持ちの弁当に天ぷら(タケノコ・ミズ・アスパラ・アカシヤ)でお腹と活力を満たして午後にそなえます

        

    さぁて、午後がスタート!あと、半分ありますからね〜、気合入れていこう「おー('ω')ノ」

        

    元気あまって、何かが参上!!! 熊もびっくり正義のヒーロー?


    こんな風景の中、まぼけんはテクテク進みます
    午後は風がそよいできて、汗も引いて、まんずさわやかだったなぁ


        

    眼下に後方の方々の歩く姿が見えます
    こんな高低差のあるところをじっくり上ったり下ったりが午後のコース
    「うわー、米粒みたい」「米粒って…豆粒はあるでしょー」



    疲れもピーク、膝だってなんだか笑ってるけど、ラストスパート!みんなで絶対元気にゴールしよう

        

    ついにきました、ゴールだよ〜
    みんな、みんな、同じポーズをするのね、バンザイ\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/

        

    みんな無事に下山場所の法峠寺(黒石市高舘)に到着できました
    バスに乗って公民館まで帰ります


    まぼけんが楽しいのはここからでしょ!(えっ、十分に楽しみましたけど…)
    公民館に戻ると鍋番スタッフが腕によりをかけた鶏鍋で慰労会
    鶏の出汁が効いた具だくさんの汁をすすって今日一日を振り返ります


    こんなデッカイ鍋で朝から作って待ってたんです
    おかわり3杯のあなた!あんたが一番!!
    美味しく食べてくれてありがとう


        

    お帰りの際は記念写真と津軽みらい農協協賛のりんごジュースをお土産に!
    みなさん、また来年もお会いしましょうね〜


    あっ、そうそう毎度毎度最後に…「幻の県道あっぷるジュース」も好評でしたよ
    このジュースの売上は幻の県道の維持保存のために活用されるんです
    よかったらぜひお買い求めください


        

    来年はこんなぼろぼろの標柱たちを整備できたらいいな…
    熊に攻撃されない標柱の作成方法が分かる方いらっしゃいましたら、ぜひ情報提供お願いします<(_ _)>


        

    さてさて、ハーフコース8kmはどんな感じだったかというと…45人で参加で、
    こちらも元気にあるきましたよ♪黒石高校の生徒さんが班長・副班長をやってくれました!


        

    最年少6歳の男の子も歩き切りましたから!
    ハーフコースってね、距離は短いものの、上りが続くからけっこう大変なんです


        

    「前の人が常に上に見えてました〜」って感想、その通りです
    だけどみなさん、元気に踏破してくれました


        

    高校生の若いパワーが最後までみんなをけん引してくれました
    みなさん、ありがとう!おつかれさまでした!